hahaoyaken のすべての投稿

お年玉付きアートセラピー

絵は人の心を現わします。対人関係の悩みがあるとしたら潜在意識は教えてくれます。潜在意識は様々なことをあなたに教えてくれるツールでもあります。自由に気軽に思いのままに絵を描くことで、思いがけない発見をすることがあります。新しい年に向けて、本当の自分を知る挑戦をしてみませんか?

どんなお年玉かお楽しみに!

日程:2月4日(日)10:00~17:00

講師:坂本州子(母親研究所代表・アドラー心理学心理療法士
費用:35,000円

振込先;三菱UFJ銀行 飯田橋支店 (普)3555510 (名義)サカモトクニコ

申込:HPの講座申し込みから

 

2月12日(祭)思春期の子どもとの付き合い方

思春期は反抗するものと思ってはいませんか?

子の講座に参加することで、思春期の子どもを理解することが出来ます。子どもが反抗的、秩序をみだす。昼夜逆転、朝起きられない、など子どもの行動にイライラしていませんか? この講座では、これらを解決する方法が分かります。

日時:2月12日(祭)10:00~17:00

講師:坂本州子(母親研究所代表・アドラー心理学心理療法士)

費用:35,000円

振込:三菱UFJ銀行 飯田橋支店 (普)3555510 (名義)サカモトクニコ

申込:HPの講座申し込みから

2024年度 カウンセリング&セラピー心理学講座

アドラー心理学の基本的考え方を学ぶまたとない機会です。これまでは、カウンセリングの部門とセラピーの部門を分けて講義していましたが、今回からは、通して全てを学ぶことが出来ます。

カウンセリングの部門では、家族問題に特化した子どもの問題行動に対し、具体的、実践的に解決する方法を学びます。

セラピーの部門では、アドラー派独自の「ライフスタイル診断」を学ぶことで、クライアントを理解し、治療効果を上げることが出来ます。

日程:2月5日、3月24日、4月28日、5月26日、6月23日、7月28日、8月25日、

9月22日、10月27日、11月24日 (全50時間:日曜日)

13:00~18:00

講師:坂本州子(母親研究所代表・アドラー心理学心理心理療法士)

会場:母親研究所(東京都三鷹市下連雀3-1-2   Gフラット302)またはオンライン

費用:300,000円(分割可)

振込:三菱UFJ銀行 飯田橋支店 (普)3555510 (名義)サカモトクニコ

申込:HPの講座申し込みから

 

 

子育てあれこ

新年明けましておめでとうございます。

新しい歳を迎えて、皆様どのようにお過ごしでしょうか?

元旦早々に石川県での地震。家屋が倒壊したり、火事で

住む家をなくしたり、お亡くなりになった方もいらっしゃいます。

被災者の方がにお悔やみを申しあげると同時に、1日も早く

復旧することを願っております。

私にできることは、災害により心の傷を受けられた方への

トラウマ治療をお手伝いすることと思っています。

お声かけいただければ幸いです。

被災者の皆様方が一日も早く日常生活ができますよう

願っております。

1月10日から「短期集中子育て講座」開催(全5回のコース)

「鉄は熱いうちに打て」

「三つ子の魂百まで」

昔の人は良い言葉を残してくれました。

子育てで大切なのは、脳の成長する時期に親は子どもにどのように

関わったのかが、子どものその後の成長に影響を及ぼすことをご存じでしたか?

カウンセリングをしていると、多くの方が困難を抱えるのは、性格形成期にある

と言っても過言ではありません。

この講座では、子どもの性格が形成される時期にどのように子どもに関わればいいのかについて具体的、実践的にお伝えしていきます。

この講座を受講された方からは「もっと早く知りたかった」「こんなに子育てって

楽だったんですね」「講座は子どもだけでなく、夫や姑も変わり、今では笑顔が絶えません」とおっしゃる方は多いものです。

あなたも体験してみませんか?

日程:1月10日、17日、24日、31日、2月7日(全5回)10:00~12:00

会場:母親研究所(三鷹市下連雀3-1-2 Gフラット302)電話:0422-44-8702

費用:40,000円(早割 35,000円1月5日迄)

振込先:三菱UFJ銀行 飯田橋支店 (普)3555510 (名義)サカモトクニコ

*尚、指定の日程参加が難しい方は個人で好きな日程を選んで受講できます。

ご相 談下さい)

申込:HPの「講座申し込み」から

 

1月22日 無料:坂本式子育て講座

「子どもが寝顔が一番かわいい」

と聞きます。

それほど、起きてる子どもとの対応に疲れ(?)ているということでしょうか。

子育ては疲れる? 本当でしょうか?

子どもは「叱る」「誉める」ことが大事。本当でしょうか?

子どもは放っておけば自然に育つ。本当に?

私たちは、社会の中で生活しています。子育てとは、子どもが社会の中で

生活できるように育てることにあります。

甘やかすことでも好き勝手にさせることでも、親の期待を押し付けることでも

ありません。

子どもが社会の中で、自立し、社会に貢献できる人として成長させるために

必要なことを親は教える必要があります。

この講座ではそのことについてお伝えします。

 

子育てあれこれ

今年もあと1日を残すのみとなりました。

子ども達の楽しそうな顔を見るようになりました。

「お年玉楽しみだな」という声が聴こえてきました。

子どもの楽しみの一つでしょうね。

お年玉の本来の意味は、

  歳神様からお下りでいただく玉のような餅ということ

  歳神様は丸餅(鏡餅)に魂を込めて帰られることから

  「歳神様の魂(の玉)」から

  一年の最初に賜るものとして(年賜)と呼んだと伝え

  られています。

お年玉はお金ではなく、お餅だったのです。

今では、お金を貰うのが当たり前になっています。

世界を見渡せば、貧困や戦争で命の危険にさらされて

いる子ども達もいます。

その事を忘れないで家族で話し合うことがあっても

良いかもしれませんね。

元旦は、神社へお参りに行く人たちで賑わうことでしょう。

神社にお参りに行くときのマナーを知っていますか?

鳥居をくぐるときは一礼をして通ります。

参道を歩くとき、真ん中は、神さまの道なので、真ん中を避け、

なるべく端を歩きます。手水舎では、柄杓を右手でとり、水盤

から汲み上げた水を左手にかけ洗います。

柄杓を左手に持ちかえ、右手にかけて洗います。

再び柄杓を右手にもちかえ、左手に手のひらに貯めた水で口を濯ぎます。

最後に柄杓を立て、残った水が柄に流れるようにして柄を洗います。

柄杓を元の場所に戻します。

神殿では、2礼2拍1礼をして終了。

神殿では失礼のないように振る舞いたいものですね。

子ども達にお参りの仕方を教える良い機会になると

思います。

2024年が、素晴らしいですとしでありますこと

を願いたいものです。

子育てあれこれ

今年もあと1日を残すのみとなりました。

子ども達の楽しいそうな顔を見るようになりました。

「お年玉楽しみだな」という声が聴こえてきました。

子どもの楽しみの一つでしょうね。

お年玉の本来の意味は、

  歳神様からお下りでいただく玉のような餅ということ

  歳神様は丸餅(鏡餅)に魂を込めて帰られることから

  「歳神様の魂(の玉)」から

  一年の最初に賜るものとして(年賜)と呼んだと伝え

  られています。

お年玉はお金ではなく、お餅だったのです。

今では、お金を貰うのが当たり前になっています。

世界を見渡せば、貧困や戦争で命の危険にさらされて

いる子ども達もいます。

その事を忘れないで家族で話し合うことがあっても

良いかもしれませんね。

元旦は、神社へお参りに行く人たちで賑わうことでしょう。

神社にお参りに行くときのマナーを知っていますか?

鳥居をくぐるときは一礼をして通ります。

参道を歩くとき、真ん中は、神さまの道なので、真ん中を避け、

なるべく端を歩きます。手水舎では、柄杓を右手でとり、水盤

から汲み上げた水を左手にかけ洗います。

柄杓を左手に持ちかえ、右手にかけて洗います。

再び柄杓を右手にもちかえ、左手に手のひらに貯めた水で口を濯ぎます。

最後に柄杓を立て、残った水が柄に流れるようにして柄を洗います。

柄杓を元の場所に戻します。

神殿では、2礼2拍1礼をして終了。

神殿では失礼のないように振る舞いたいものですね。

子ども達にお参りの仕方を教える良い機会になると

思います。

2024年が、素晴らしいですとしでありますこと

を願いたいものです。

子育てあれこれ

子育て講座での出来事です。

4歳と1歳半の二人の子どもを連れてこられた

お母さんが参加されていました。

講座の間中、二人は仲良く遊んでいました。

講座が終わり「終わりましたよ」と

声を掛けました。すると1歳半の子どもが

泣きながらお母さんの側に走ってきました。

それを追いかけるように4歳の子が続きます。

4歳の子どもの手にはペットボトルがありました。

質問 「こんな場面を見た時、貴方は子どもに

    どうしますか?

  *「どうしたの? と聞く?

  *「また、下の子を泣かせて、

    どうしてそんなことするの?」と言う?

  *「仲良くしなさい」と上の子に言う

  * その他

私は、上の子にこう聞きました。

「その○○○○○○は○○○○なの?」と声をかけました。

子どもは「そう」と言いました。

「そう○○○○だったのね。○○○○ね。」と言ったら、

その子は、自分の持っている○○○○○○を下の子に

差し出しました。

私は「さすがは、○○○○○○優しいのね」と言ったら

とても照れていました。

その、1週間後、お母さんから聞いたのは、「あれから

下の子に優しくしてなりました」ということでした。

○○の中身、お分かりの方いらっしゃいますか?

わかった方は、以下まで、お寄せください。

プレゼントを差し上げます。

送付先:hahaoyaken@gmail.com

お待ちいたしております。

子育てあれこれ

休みの日によく親子連れを見る様になりました。

特に電車に乗ってくる親子を見ていると、家庭

での様子がよくわかります。

一人っ子を連れてる親は、子どもに空席を見つけ

座らせようとしていました。

二人の子どもを連れた親御さんも、下の子を

座らせようとします。下の子が迷っていると

素早く大きい子が座ってしまいました。

下の子が親御さんの側に来ると「お前が座んないからだ」

と言って上の子には、何も言いませんでした。

下の子は何を学んだのでしょうか?

3人の小さい子どもたちが電車に乗って

来たとき、3人とも座ることよりも親の側にいて

搖れる電車にバランスを取りながら、立っていました。

側にいる親御さんは、空席を見つけることなく

子供さん達と立っていました。

もしかしたら、電車のマナーを教えていたのかな

と思ったものでした。

小さい子どもを連れて公共交通機関を利用

するとき、電車内のマナーを教えられている

子どもと、教えられていない子どもがいる様です。

子どもに罪はありませんが、公共の場での振る舞い方

について幼児期に教えたいものですね。

子育てあれこれ

土日に電車に乗ると家族連れを見かけます。

子どもの様子を見ていると、躾がよく分かり

ます。お母さんの手を握り、揺れる電車の中

で上手にバランスを取り立っている子

空席がないかと探し回り、空席がないと親に

訴えるようにして不満顔の子

途中で空席ができても座らずに立っている子

座っている子どもの前にお年寄りが立って

いてもそばにいる親は、譲る気配がありません。

子供は親を模倣します。

親の態度から、子どもは様々なことを学び

同じこと行動をします。

子育ては、親自身が問われる事のようです。

かつて、大学のサークルで、休みの日に講師

と話し合いをする日があり、そこへ5歳位の

先生のお子さんがついてきた事がありました。

私達が先生と話し合いをしている間、お子さんは

離れた場所で一人で遊んでいました。

先生は話し方がソフトで静かに話をされる方でした。

話し合が終わり、先生のそばに来たお子さんのの

声を聞いたとき、先生とそっくりの話方に

初めは親子だから、と思って居ましたが、

それは間違いで、お子さんはお母さんである先生の

話方を模倣して居たということに気づきました。

あなたは、子どもに何を見せて居ますか?

母親研究所では、短期間で学ぶ「子育て講座」を

マンツーマンで、対面orオンラインで学ぶことができます

お気軽にお問い合わせください。