2024.08.12
阿佐ヶ谷商店街で8月7日から12日迄七夕まつりの最中です。毎日、大勢の人たちが訪れて賑わっています。屋台のお店あり、音楽の披露あり、操り人形を音楽にあわせて巧みに動かしたり、子どもの好きな「金魚すくい」商品が当たるゲーム等々、夏休み中の子どもたち、親御さんに連れられて飲んだり食べたりしながら楽しそうです。小さいお子さんたちは浴衣を着ていてお祭りの賑わいに花を添えています。酷暑にもめげず、お祭りに興じる人たちの人波を歩くのには時間が掛かりましたが、夏の一こまを久しぶりに見た思いがしたものです。ところで、「七夕」の意味をどれだけの人が知っているのかも気になったものです。是非お家でお子様に由来を話して頂ける機会にされることを願いたいものです。
2024.06.02
子どもの日に寄せて
最近の情報では、発達障害のお子さんが増えている。と言います。
なぜ、発達障害のお子さんが増えているのか?
考えられるのは、一つには原始反射が残っているということがあります。
原始反射は、代替3歳までには消失してしまうと言われています。
それが残っていると、発達障害と似たような症状が現れると言われています。
それ以外にも、遺伝子の変化もあるようです。
原始反射が残っている場合は、様々な運動をすることで、消失していくようです。
感心のある方は、母親研究所迄お問い合わせ下さい。
2024.04.02
今日から新しい学びや仕事がスタートしました。
4月1日はエイプリルフールでもあります。
何か楽しいことありましたか?
今日仕事帰りの電車の中で、可愛い1歳くらいの赤ちゃんが
お母さんに抱かれていました。
私と顔が会ったので「こんにちは」と声をかけると
繁々と何度も私の顔を見ます。お母さんもニコニコし
「大人しくなったね」とご主人と話をされています。
しばらくすると、また私の顔を何度も何度も見ます
ので「可愛いね」と言うとまたもや繁々と私の顔を
見ます。
赤ちゃんは、他人からでも声をかけられると興味
深げに声に反応します。
言葉の意味はわからなくても、自分に問いかけられ
ていることには反応します。
赤ちゃんには沢山語りかけてあげたいものですね。
母親研究所では、子育てについてカウンセリングや
マンツーマンによる子育て講座も開催しています。
お気軽にお問い合わせください下さい。
2024.03.02
赤ちゃんは言葉を知らないので、泣くという
ことで、コミュニケーションを取ります。
親は、赤ちゃんが泣いた時、はじめは戸惑う
かもしれませんが、赤ちゃんが泣くのは、理由
がありますので、そのことを考え、要求を
かなえてあげれば泣き止みます。
「赤ちゃんは、泣くもの」ではありません。
コミュニケーションの手段を持っていない
ので、泣くことで訴えています。
赤ちゃんの要求はそんなに難しいことでは
ありません。
おしめが濡れて気持ち悪い
お腹がすいた
眠たい
遊んでほしい
これらが赤ちゃんの要求ですから、親は
これらのどれかを察して対応さえすれば
赤ちゃんは泣かなくてすみます。
母親研究所では〇歳の赤ちゃんをお持ちの
お母さんに赤ちゃんへの関わり方と、五感
の刺激遊びを講座の中でお伝えしています。
講座に参加された若いママさんたちは修得
がはやく、2回目の講座で赤ちゃんがぐずる
事はなく、ママさんたちは教えたことを適切
にされるので、講座が終わる頃には、赤ちゃん
が安定しているのが分かります。
子育てはコツがあります。そのことがわかれば
子育ては楽しいと思えるようになります。
3月は15日から5回の日程で「子育て講座」
を開催します。
子育ては三歳までの躾や環境がその後の人生
に影響を与えます。
子どもの自立は三歳までに可能です。
そのことを知りたいと思いませんか?
2024.02.04
子どものために良かれと思って、子どもの
事に助言や口出しをしている方を多く見かけます。
子どもが可哀想だから〜
子どもが引け目を感じないように〜
子どもがバカにされないように〜
子どもを守るのは親の役目〜
親の愛は、子ども自身が感じることで、
親の想いがそのまま子供に伝わるかどうかは
分かりません。
間違った捉え方をする子どももいるでしょう。
その事に気づいたときは、子どもの性格形成は
確立していて、そう簡単に認知は変わるものでは
ありません。
たとえ、自分の子どもであっても、子どもの心
の中までは分からないものです。
その為には〜
子どもの心理を理解する方法はあります。
その事がわかれば、子どもを自立させる対応
がわかるものです。
思春期は、反抗するもの=本当でしょうか?
子供は放っておいても勝手に育つ=本当でしょうか?
子どもに愛をたっぷり与えれば、ちゃんと育つ=本当に?
愛とは、何だと思いますか?
子どもの言う事をなんでも聞いてあげること?
子どもには自由にさせること?
子どもには、厳しくしていればちゃんと育つ?
あなたは、どれが本当で、どれが間違いなのか分かりますか?
母親研究所では、子どもを理解し、自立を
促し、しかも親は、ストレスを抱える事なく
親を困らせない子供として成長する親子関係
について講座でお伝えしています。
子供との関係性を良好なものにするのは簡単です。
そのことを知りたいと思いませんか?
お問い合わせは、hahaoyaken@gmail.com まで。
メールには3日以内には必ず返信させていただきます。
電話でお尋ねになりたい方は:0422-44-8702 まで。
2024.02.01
子どもの元気な姿を見るのはほっとします。
「子どもは風の子」と言われるくらい
少々外が寒くても上着も着ないで外を元気
に走り回る姿を見ると嬉しくなります。
今日は乳母車に5〜6か月の赤ちゃんを
乗せ、左手に泣いている2歳未満くらいの
女の子を抱き、乳母車を右手で押していた
逞しい若いママさんをみました。
子育ては大変ですが、逞しく子育てしている
お母さんを見ると、思わず声をかけたくなります。
少子化の中にあって、子どもをたくさん産んで
欲しいと思ってしまいます。
その為には、子育てをしている若いママさん達に
何等かの援助が国からあっても良いかも
しれません。保育所の増設も必要でしょうが、
頑張っている若いお母さん達が少しでも負担が
軽くならないかなと思います。
母親研究所では、そんなお母さんたちを応援し
て居ます。
お困りのときはお気軽に無料の電話相談を
されてください。お待ちいたしております。
無料相談は、20:00からお受けいたします。
お気軽にお電話ください。
電話:0422−44−8702
お待ちいたしております。
2024.01.15
子育てあれこれ
子育てで大切なのは、子どもが親に愛されて
いると感じられることです。
甘やかしとは違います。
特に、子どもの性格形成期に必要なのは、
子どもに情緒的に関わることです。
情緒的? 知らない方は多いものです。
幼い子どもは、感情に敏感なのです。
子どもの顔を見て、優しく微笑み、語りかける
親を見ると、子どもは安心します。
子どもがママに自分の遊びを見て欲しいとき
「ママ、見てみて」と言ったとき、貴方は
どうしていますか?
「はいはい」と言いながら、大人同士おしゃべり
を続けている方がいます。
「どれどれ、何かなー」と子どもの側に行き、
子どもの要求に応える方。
子どもはどちらが嬉しいでしょうか?
数年後には、子どもの数は減少すると言われています。
子どもは国の宝です。将来の日本を支えてくれる
存在です。
子どもが生き生きと、自分の目標に向かい、社会
への貢献感を持って大人になれるよう関わりたい
ものですね。
母親研究所では、成長に必要な「親子の絆作り」講座を
開催。妊娠中の方、0歳児から2歳までの子育てに
役立つ内容です。
1月20日、21日 9時から12時までの2日間のコースです。
皆様のお越しをお待ちいたしております。
2024.01.04
新年明けましておめでとうございます。
新しい歳を迎えて、皆様どのようにお過ごしでしょうか?
元旦早々に石川県での地震。家屋が倒壊したり、火事で
住む家をなくしたり、お亡くなりになった方もいらっしゃいます。
被災者の方がにお悔やみを申しあげると同時に、1日も早く
復旧することを願っております。
私にできることは、災害により心の傷を受けられた方への
トラウマ治療をお手伝いすることと思っています。
お声かけいただければ幸いです。
被災者の皆様方が一日も早く日常生活ができますよう
願っております。
2023.12.23
子育て講座での出来事です。
4歳と1歳半の二人の子どもを連れてこられた
お母さんが参加されていました。
講座の間中、二人は仲良く遊んでいました。
講座が終わり「終わりましたよ」と
声を掛けました。すると1歳半の子どもが
泣きながらお母さんの側に走ってきました。
それを追いかけるように4歳の子が続きます。
4歳の子どもの手にはペットボトルがありました。
質問 「こんな場面を見た時、貴方は子どもに
どうしますか?
*「どうしたの? と聞く?
*「また、下の子を泣かせて、
どうしてそんなことするの?」と言う?
*「仲良くしなさい」と上の子に言う
* その他
私は、上の子にこう聞きました。
「その○○○○○○は○○○○なの?」と声をかけました。
子どもは「そう」と言いました。
「そう○○○○だったのね。○○○○ね。」と言ったら、
その子は、自分の持っている○○○○○○を下の子に
差し出しました。
私は「さすがは、○○○○○○優しいのね」と言ったら
とても照れていました。
その、1週間後、お母さんから聞いたのは、「あれから
下の子に優しくしてなりました」ということでした。
○○の中身、お分かりの方いらっしゃいますか?
わかった方は、以下まで、お寄せください。
プレゼントを差し上げます。
お待ちいたしております。
2023.12.16
休みの日によく親子連れを見る様になりました。
特に電車に乗ってくる親子を見ていると、家庭
での様子がよくわかります。
一人っ子を連れてる親は、子どもに空席を見つけ
座らせようとしていました。
二人の子どもを連れた親御さんも、下の子を
座らせようとします。下の子が迷っていると
素早く大きい子が座ってしまいました。
下の子が親御さんの側に来ると「お前が座んないからだ」
と言って上の子には、何も言いませんでした。
下の子は何を学んだのでしょうか?
3人の小さい子どもたちが電車に乗って
来たとき、3人とも座ることよりも親の側にいて
搖れる電車にバランスを取りながら、立っていました。
側にいる親御さんは、空席を見つけることなく
子供さん達と立っていました。
もしかしたら、電車のマナーを教えていたのかな
と思ったものでした。
小さい子どもを連れて公共交通機関を利用
するとき、電車内のマナーを教えられている
子どもと、教えられていない子どもがいる様です。
子どもに罪はありませんが、公共の場での振る舞い方
について幼児期に教えたいものですね。