東京を中心に、虐待をはじめとする家庭内の様々な問題の
カウンセリングをいたします。心からの笑顔のために。家庭内でのしつけ、教育、トラブル あらゆる家庭内の問題を家族関係の視点から支援します。

お知らせ・各種講座のご案内

トップ > お知らせ・各種講座のご案内

受付時間9:00~17:00(日曜定休) 東京都小金井市

いつあき予約

赤ちゃんの五感を刺激しよう

2025.07.04

ハーバード大学育児研究センターがまとめた報告書によると、赤ちゃんの脳の基本構造は生後2,3か月の間に人との接触を通じて形成されると考えられ「大人との接触が子どもの脳の回路を作り、認知能力の発達土台を築くことが分かってきた。将来の学業成績やメンタルヘルス、対人関係能力に違いが生まれる根本的要因はここにある」と報告しています。(Newsweek   0歳からの教育 P52)

赤ちゃんは誕生した瞬間から言葉が聞こえます。(胎児は4か月を過ぎたころには耳が聞こえるようになっています)ですから、お母さんの声はよくわかります。赤ちゃんはお母さんからの情緒的関りがあることで「愛着形成」が出来ます。

赤ちゃんの目をしっかり見ながら、優しく微笑んだり、語り掛けてあげましょう。言葉の意味は分からなくてもお母さんの声を聴くことで、赤ちゃんは安心感を得ます。

赤ちゃんとは毎日少しの時間を作って、遊びながら言葉をかけてあげましょう。一人遊びが出来る為にはお母さんとの絆つくりがとても大切なのです。

赤ちゃんが誕生したら、3歳くらいまで月齢に応じた五感の刺激遊びをすることは赤ちゃんの脳を刺激します。赤ちゃんの脳は3歳頃には大人の80%近くまで発達しますので、五感の刺激遊びは子どもの性格形成にも影響を与えます。

赤ちゃんとの五感の刺激遊びを詳しくお知りになりたい方は母親研究所までお問い合わせください。

母親研究所代表 坂本州子

E-mail: sakamoto@hahaoyaken.com

 

いつあき予約

▲ PAGE TOP

講座申し込み