東京を中心に、虐待をはじめとする家庭内の様々な問題の
カウンセリングをいたします。心からの笑顔のために。家庭内でのしつけ、教育、トラブル あらゆる家庭内の問題を家族関係の視点から支援します。

お知らせ・各種講座のご案内

トップ > お知らせ・各種講座のご案内

受付時間9:00~17:00(日曜定休) 東京都小金井市

いつあき予約

家族の影響

2025.07.15

「子どもの存在に家族が与える最も大きな影響は、

子どもさえいなければ、単なる●●●●でいられたかもしれない

立派な両親を、全くの●●にしてしまうことだ」

ジョージズ・コートライン

 

子育てで子どもの成長に最も重大な影響を及ぼすのは両親の存在です。

変化の目まぐるしい今日において、人任せの育児は、子どもに必要な「愛着形成」や子どもの自立、社会性、コミュニケーション能力にも影響を与え、昨今の学びの場である学校にも波及し、退職する教師の増加として現れています。

しかし、このような状況を乗り切るには、親は今日の複雑な時代における、適切で効果的な子育て法を学ぶことで解決できます。

子育てに必要な技術として、次の7点を挙げることが出来ます。

①子どもの行動を理解する

②子どもの発達を知り、関わり方が子どもの能力を引き出すことを知る

➂性格形成の仕組みを理解する

④具体的な子どもへの動機付けと勇気づけ

⑤信頼感、責任感、家庭の秩序やルールを学ぶ、貢献感などの躾を幼児期に身につける

⑥コミュニケーション能力を高める

⑦家族間の話し合い

これらのことを学び、実践することで、所属している地域社会に自分は必要とされているという感覚を持たせられるようになります。

多くの親は、子どもが不適切な行動をするとそれをやめさせようとして、かえって不適切な行動を強化してしまっています。

子どもは親を模倣します。人の行動をよく見ています。

そのことを忘れずにより良い関係を持たせられるようにしたいものですね。

子育て講座やカウンセリングをお知りになりたい方は、こちらまで。

母親研究所 坂本州子 E-mail: sakamoto @hahaoyaken.com

 

いつあき予約

▲ PAGE TOP

講座申し込み