東京を中心に、虐待をはじめとする家庭内の様々な問題の
カウンセリングをいたします。心からの笑顔のために。家庭内でのしつけ、教育、トラブル あらゆる家庭内の問題を家族関係の視点から支援します。

お知らせ・各種講座のご案内

トップ > お知らせ・各種講座のご案内

受付時間9:00~20:00(日曜定休) 東京都小金井市

いつあき予約

来年もよろしくお願い致します

2021.12.31

今年は、コロナ禍の中、オンラインによる講座に参加していただきありがとうございました。特に短期集中子育て講座は好評のうちに進めることができ、感謝しています。

子どもたちの未来が希望に満ち、目標を実現できる世の中になることを願いたいものです。

子供の未来を支えるのは、大人の責任といえます。子供の心を傷つけない大人の対応について来年もブログを通してお伝えして参ります。

楽しみにして頂ければ幸いです。

来年が皆様にとって素晴らしい年になりますことを祈念いたします。

そして、来年もどうぞよろしくお願い致します。

いつあき予約

心育て

2021.12.15

子育てで大切なのは、母親と

赤ちゃんとの「愛着の形成」です。

「愛着」は抱っこしていれば良いと

いうことではありません。

赤ちゃんの脳は、ものすごい勢いで

成長していきます。

その間に、どのような刺激を

受けて成長したかによるところ

が大きいものです。

生まれたての赤ちゃんは、未熟な

状態で生まれてくるだけに、

お世話が大切になってきます。

誰がお世話したら、赤ちゃんは

安心するか?

それは、胎児の時に聞いていた

お母さんの声です。

その聴き慣れたお母さんの声を

聞くことで、赤ちゃんは安心

するのです。

でも、多くの若いママさんたちは

何かを誤解していらっしゃいます。

赤ちゃんの成長にとって、

一番大切なのは、

「安心感」「安全感」なのです。

この二つが達成されて初めて

ママとの「信頼関係」が構築

されていくのです。

いつあき予約

3歳までの子育て

2021.11.24

「三つ子の魂百まで」と言う言葉を聞いている方は多いものです。しかし、その言葉の重要性をどこまで知っているかは疑問です。

子どもの脳は3歳までに大人の80%まで成長します。その間に自分が親にどのように扱われたかが、その子の性格形成と大きく関してきます。

多くの親御さんは「誰にでも優しく、頭が良くて、親の言うことを聞くいい子」と言われます。そのような子どもになって欲しかったら、親は、どうすればいいのでしょう?

今世間では、家庭内虐待の増加が報じられています。子どもに暴言を吐いたり、暴力を振る、放任などは虐待です。

親の期待道りに子どもは育ちません。それは成長していく環境と性格形成が関係しているからです。

母親研究所では、子育て講座をいくつか開催して親御さんの育児を援助することをしています。今月26日午後1時からZOOMによるセミナーを開催いたします。

このブログをご覧になった方は、無料で招待いたします。

HPを見たとhahaoyaken@gmail.comまでご連絡下さい。

あなたのメールアドレス宛にURLをお送りいたします。

いつあき予約

▲ PAGE TOP

講座申し込み