東京を中心に、虐待をはじめとする家庭内の様々な問題の
カウンセリングをいたします。心からの笑顔のために。家庭内でのしつけ、教育、トラブル あらゆる家庭内の問題を家族関係の視点から支援します。

お知らせ・各種講座のご案内

トップ > お知らせ・各種講座のご案内

受付時間9:00~20:00(日曜定休) 東京都小金井市

いつあき予約

お母さんの笑顔

2021.01.20

子どもはお母さんの笑顔が大好きです。

不機嫌だと「自分がいけないのかな」と心を痛めます。

和顔愛語の生き方が出来たら最高ですね。

ゲーテの言葉に「人間の最大の敵は不機嫌である」と言っています。

嫌なことがあっても、子どもに不機嫌な顔をするのは避けたいものですね。

母親研究所では、子育ての「5つのメソッド」で笑顔になれる子育てについてお伝えしています。2月27日午前10時からオンラインによるセミナーです。遠方の方もお気軽に参加できます。皆様のご参加お待ちいたしております。

いつあき予約

言葉の力

2021.01.10

子どもに「努力しなさい」とか「頑張れ」とか言ってはいないでしょうか?

「努力」という言葉は、奴隷に対して力を出させることです。

「頑張」は、我を張る。自我を主張することです。

言葉を子どもにかけるとき、言葉の意味をよくよく考えて伝えたいものですね。

いつあき予約

ママ恋しくて泣く子ども

2021.01.04

昨日、蜜にならないようとある喫茶店に入りコーヒーを注文しました。

隣の席に1歳くらいの男の子を連れたお父さんが座っていました。

途中から子どもは、お父さんの差し出すアイスクリームを嫌がり大声で泣きだし「ママ―、ママー」とママを呼びますが、ママは来ません。知方なしにお父さんは泣いてる子どもを連れて席を立ちました。

最近、若いお父さんが子どもの面倒を見ている姿をよく見かけるようになりました。若いパパさんはお母さんに協力しているつもりでも子どもの心を忘れた育児の在り方は、子どもを不安にし、一番大切な「愛着の形成」をしないまま成長していくことにもなりかねません。

「愛着の形成」は母子関係により形成されます。子どもの愛着が形成されるまで、お母さんは子どもの世話をしっかりして欲しいものです。

いつあき予約

明けましておめでとうございます

2021.01.01

今年は丑年。牛の歩みのごとく、確実に一歩一歩と歩んでいきたいものと思っております。

皆様におかれましては、どのような新年をお迎えになられたのでしょうか?

昨年に引き続き、コロナ禍の中不安も大きいかもしれませんが、一人一人の心掛け次第で終息に向かうものと思いたいものです。

さて、母親研究所では、昨年に引き続き、オンラインによる講座を開催いたします。もちろんリアル講座もございます。研究所では万全の用意をして皆様のお越しをお待ちいたしております。

今年は、新しい試みもご用意しております。出来次第皆様に告知させていただきます。それまで、楽しみにお待ちください。

今年一年が皆さまにとりまして、素晴らしい年でありますことを祈念致します。

母親研究所をどうぞよろしくお願いいたします。

いつあき予約

新しい年に向けて

2020.12.31

本年も今日で終わりを迎えました。

本年は皆様に大変お世話になりました。

今年はコロナ禍の中にあって、生活スタイルが変わった方はたくさんいらしたことでしょう。

母親研究所では、今年初めてオンライン講座を開催いたしました。

来年度も引き続き、オンライン講座と対面による講座を平行して行う予定です。

オンライン講座では、遠方の方には喜ばれています。

2021年度は、さらに皆様方が参加しやすいやり方を提供していくつもりです。

来年度が皆さまにとって素晴らしい年になることを祈念致します。

いつあき予約

▲ PAGE TOP

講座申し込み